かの野球の野村監督の名言に、
「勝ちに不思議の勝ちあり、
負けに不思議の負けなし」
という、とても有名な言葉あります。
この言葉、まったくその通りですね。
普段の生活でも納得されられる
場面に多々遭遇しますね。
仕事なんか失敗した場合
絶対に原因があるわけです。
聞いてなかった、やってなかった、
言ってなかった、などなど。
ホント、今までの人生で
どれだけ「必然の負け」をしたことか汗
でも逆の「不思議の勝ち」もあるから、
ある意味人生は面白いですよね。
我々の業界だと勝ちというのは、
税務調査の連絡がない
平穏な日々といったところですか笑
税務調査の場面だと、指摘されて
追徴課税されるのが必然の負け、
たまたま指摘されずスルーされた
これが不思議の勝ちでしょうか?
うーむ、そもそも調査に勝ち負けを
持ち込むこと自体おかしいのかな。
どちらにしても、たまに思い出して
「不思議の負け」を避けたいものです。
公開日:
関連記事
-
人生の行く末までも考える仕事
ある顧問先様へ訪問し、 社長との打ち合わせがありました。 最 …
-
聞く力
たまたまネット記事を見ていたら、 ひろゆき氏の記事が。 聞く …
-
リニューアル 小物編
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 先 …
-
資本装備率って何?
たまたまネット記事を見ていたら 「資本装備率」 なる言葉を見 …
-
税理士試験合格発表日です!
毎年この時期になると、 自分には直接に関係なくても なんとな …
-
同じことの繰り返し?
税理士業務は年一回の決算があり、 毎年同じことの繰り返しとい …
-
飲食店の売上処理が恐いです…
今日のお話の内容について 飲食店に限った話ではないですが、 …
-
オートダビング版に驚き
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 最 …
-
謙虚さと卑屈さ
「謙虚さ」 自分としては一番大切にしています。 自分でできて …
-
税理士試験 科目合格者が出ました!
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 1 …