先日、金沢へ行ったのですが、
北陸新幹線で暇になり
たまたまyoutubeで出てきた
落語を聞いていました。
ちなみに、お題は「壺算」。
落語を知っている方は
内容の方をご存知かと思います。
自分はあまりよく知らなかったので
楽しく聞くことができました。
内容は割愛しますが、
正直やっていることは詐欺です笑
ま、そう言うと元も子も無いですが。
しかし、マヌケな店主を言いくるめて
最終的にタダで壺をせしめる様は痛快で
電車でひとり笑ってしまいました。
でもその後、このような話は実際
現代でもありうる内容かなと
思わず考えさせられました。
このように落語って壺算みたいに、
単に「面白い」という部分だけではなく
タメになる、教訓になるといった
知性を刺激されるのが良いですね。
また、話し手の落語家の方の
話し方、身振り手振りすべても
想像力をかきたてます。
あと、個人的に好きなのは
「千早振る」
です。
落語にあまり興味なく
聞いたことない方も、
機会あればぜひどうぞ!
公開日:
関連記事
-
なるほど、ゼロでねぇ
自分は昔から読書は好きで、 ジャンル問わず勢いで 月に数冊は …
-
面白いことを想像する
昨日お客様からミカンを一箱いただき、 食べてみたところ非常に …
-
同じことの繰り返し?
税理士業務は年一回の決算があり、 毎年同じことの繰り返しとい …
-
ちびまる子ちゃん はなわくんの凄さ
日曜日、「明日は仕事か~」などと いかにも日曜日的なことを思 …
-
おいしいお昼ご飯 その4
いよいよ確定申告期間が始まり 社内も何となくソワソワして、 …
-
久しぶりの休みに
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 確 …
-
聞く力
たまたまネット記事を見ていたら、 ひろゆき氏の記事が。 聞く …
-
佐藤アナの大酒記
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 全 …
-
飲食店の売上処理が恐いです…
今日のお話の内容について 飲食店に限った話ではないですが、 …
-
出会いの季節-新しい社員
いよいよ新年度、4月になりましたね。 気分一新!あまり自分に …