特にここ数年ですが、
弁護士さんなどから
被後見人(後見されている人)の
申告を依頼されることが増えてきました。
後見される人の多くは、
認知症などの原因により
事理弁識能力が低下して
後見人が必要となる場合です。
こういった方々について、
賃貸物件などお持ちの場合に
毎年の確定申告
その方の親族が亡くなった場合に
相続税の申告
などが必要になることがあり、
事前にご相談を受ける事が多いです。
ただ、申告作業として考えると
スムーズに進むことが多いです。
特に弁護士さんが後見されていると
財産の管理などしっかりされているので、
資料などもすぐに頂けるからです。
しかし、こういう事例を見ていると
いつか自分も後見される側に
なることがあるのかなーと。
そのなった場合
あまり迷惑をかけないように、
あらかじめ後見人を指定しておくとか
手を打っておいた方が良いですよね。
あと、そういう方の中に
相続人が存在しない場合があり
この時は最終的に財産は、
国庫へ入ってしまいます。
億単位の財産がありながら、
最終的には国庫へ。。
なんか複雑な心境ですよね(^^;
自分はそんなこと絶対にないですが、
たくさん財産がある方は
早めに使ってしまった方が良いかと笑
公開日:
関連記事
-
還付加算金もれ/税理士会支部の懇親会
めずらしくタイトルが2段ですが、 各々内容が少ないのでこうし …
-
頭の中でストーリーを語る人
今年に入ってから千波湖の周りなど、 時々ウォーキングを楽しむ …
-
突然の来訪者
先日、お客様から急ぎの電話が。 「いま税務署の方がいらして、 …
-
消費税を廃止 大企業優遇反対?
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 最 …
-
秋といえばサンマ?ではないです
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 今 …
-
資本装備率って何?
たまたまネット記事を見ていたら 「資本装備率」 なる言葉を見 …
-
聞く力
たまたまネット記事を見ていたら、 ひろゆき氏の記事が。 聞く …
-
7月になりましたね、すぐに夏!
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 梅 …
-
旧友を訪ねて…
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 以 …
-
佐藤アナの大酒記
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 全 …