特にここ数年ですが、
弁護士さんなどから
被後見人(後見されている人)の
申告を依頼されることが増えてきました。
後見される人の多くは、
認知症などの原因により
事理弁識能力が低下して
後見人が必要となる場合です。
こういった方々について、
賃貸物件などお持ちの場合に
毎年の確定申告
その方の親族が亡くなった場合に
相続税の申告
などが必要になることがあり、
事前にご相談を受ける事が多いです。
ただ、申告作業として考えると
スムーズに進むことが多いです。
特に弁護士さんが後見されていると
財産の管理などしっかりされているので、
資料などもすぐに頂けるからです。
しかし、こういう事例を見ていると
いつか自分も後見される側に
なることがあるのかなーと。
そのなった場合
あまり迷惑をかけないように、
あらかじめ後見人を指定しておくとか
手を打っておいた方が良いですよね。
あと、そういう方の中に
相続人が存在しない場合があり
この時は最終的に財産は、
国庫へ入ってしまいます。
億単位の財産がありながら、
最終的には国庫へ。。
なんか複雑な心境ですよね(^^;
自分はそんなこと絶対にないですが、
たくさん財産がある方は
早めに使ってしまった方が良いかと笑
公開日:
関連記事
-
個人事業税について
ほとんどの方は関係ないですが 「個人事業税」という 都道府県 …
-
生まれました!
先日育休に入った社員さんから、 無事女の子を出産したとの と …
-
40代最後の誕生日の過ごし方
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 こ …
-
保育園の入所って大変です
以前の投稿で、弊社の社員のうち 育児休業を取った方がいると …
-
インボイス、値上げ、手間…
ついに、あと3ヶ月弱で インボイス制度が始まりますが、 自分 …
-
花粉が凄すぎませんか
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 今 …
-
ケアンズ旅行 その2
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 旅 …
-
とあるファミレスにて
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 先 …
-
ドラクエ3リメイク
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 先 …
-
新人研修が進みます
4月より新しく入った新人の方に、 基礎からの研修を進めていま …