こんにちは今晩は、
代表税理士の庄司です。
毎年この時期の恒例行事
来年の税制改正の方向性が
税制改正大綱の公開により分かります。
さてさて今年も目を通すと
頭が痛くなってきました。。
文章量が多いだけではなく、
明らかに手間がかかる内容が。
ニュースでも話題になった
一人当たり4万の定額減税です。
ま、定額減税そのものについて
特に異論があるわけではなく、
その減税の方法がややこしいです。
確か、令和6年6月支給の給料の
所得税から控除し、
引ききれなければ次の月から
順次引いていく
という内容のようです。
え、これって会社の経理担当や
税理士の方で計算・管理するって
めちゃくちゃ手間じゃないですか?
だったら来年の年末調整で
まとめて引けば良いのでは。
早くお金を配りたかったならば
減税ではなく給付すれば
良かったのではとも思います。
こんな中途半端な時期から
減税分を入れて給料計算するの、
間違う予感しかしません。。泣
まあ、最終的には年末調整で
辻褄は合うのでしょうが、
だったら年末調整でまとめて計算で
良かったじゃん、となるわけで。
ホント今からでもよいから、
せめて減税のやり方を考え直して
もらえないでしょうか。。
公開日:
関連記事
-
忙しいのに懐かしい味
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 い …
-
反対語の意味を持つ言葉とは
そういえば、おかげさまで後遺症もなく 無事に回復することがで …
-
とあるファミレスにて
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 先 …
-
GW前の静けさ
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 ふ …
-
ピーターの法則?
先日、ふと聞いた、 「ピーターの法則」 が気になり調べてみま …
-
職務上の守秘義務
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 我 …
-
それでも怒ってしまう
お盆中は時間があったので、 ネットなどで見かけた本を 何冊か …
-
簿書整理 紙、紙、紙
うちも資料の電子化を進めていますが、 いまだに数多くの紙資料 …
-
情報共有の大切さ
情報公開といっても、 当事務所内の情報公開についてです。 & …
-
不思議の負け
かの野球の野村監督の名言に、 「勝ちに不思議の勝ちあり、 …