こんにちは今晩は、
代表税理士の庄司です。
最近ニュースで基礎控除の見直しなど
どうするか流れていますね。
その話題も非常に大切ではあるんですが、
我々は目の前に迫った今年の年末調整、
こちらが喫緊の課題となります。
今年は例の定額減税があるおかげで、
年末調整の3枚目の用紙のタイトルが
恐ろしいほど長くなっています。。
もはやこのタイトルを見て
理解できる納税者の方が
いるんでしょうかね(^^;
ところで定額減税のあるせいで、
年の途中で扶養が抜けた場合など
3万円分先に減税されていると
年末調整で3万を徴収されます。
本当にこういう先に与えておいて
後から取り上げるパターンを
非常にやめていただきたい。
なんで徴収されるんだ!と
言われるのは我々か、
会社の年末調整担当の方。。
だったら年末に確定してから、
普通に3万戻した方が平和ですよね。
もう少し人の気持ちも考えて
制度を作っていただきたいと思います。
また、まだ未確定情報ですが、
減税の代わりに社保の加入を広げるとか。
減税以上に社保が取られてしまう、
あの手この手で歳入を減らさないとする
本当に良く考えますね、せこい手を(笑)
今年は税制改正も揉めそうですね、
でもしっかり見ていきたいと思います。
公開日:
関連記事
-
40代最後の誕生日の過ごし方
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 こ …
-
現場での緊張感
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 こ …
-
続 社員旅行で心の洗濯
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 と …
-
消費税を廃止 大企業優遇反対?
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 最 …
-
今更ながらAIについて
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 弊 …
-
あの震災も一昔前になって
先日、お客様のところで雑談中、 そういえば震災って12年前に …
-
個人事業税について
ほとんどの方は関係ないですが 「個人事業税」という 都道府県 …
-
また扶養控除が縮小の流れ?
最近ニュースにもなっておりますが、 少子化対策として政府が …
-
2022年もありがとうございました
今年も残すところあと1日となりました。 皆さまは2022年、 …
-
小切手や手形も、もはや過去のものなのか
11月より小切手や手形の 取立手数料が大幅に増えました。 & …