こんにちは今晩は、
代表税理士の庄司です。
こんなブログでも毎週となると
さすがにネタが尽きてきます。
そこで思いついたのが、
ChatGPTなどのAIに
聞いてみたらどうなるのか
試してみました。
すると、発想法という部分だけでも、
-----
ブログを毎週更新されるなら、ネタを“探す→膨らませる”仕組みを持っておくとラクになります。以下のような視点で「ネタ候補」をストックしておくのがおすすめです。
「税務・会計×時期」
例:年末調整、確定申告、消費税の改正、インボイス制度、決算期、住民税の変化など。税理士らしい“旬”のテーマ。「税務・会計×経営者の視点」
経営者のお客様が「こういうことで悩んでるだろうな」「このタイミングでこういう判断をするだろうな」というテーマ。例えばキャッシュフロー、補助金・助成金、事業承継、小規模事業者の節税など。「税理士個人の視点・体験・考え」
代表税理士ご自身の「気づき」「経験」「失敗」「本を読んだ感想」「お客様とのやり取りから学んだこと」など、“ヒト”としてのエピソードを入れると読まれやすいです。「時事ネタ・社会トレンド×税務」
例えば「生成AI」「SDGs」「働き方改革」「キャッシュレス」「インフレ・原材料高」「働く人・フリーランスの拡大」など、税務会計に影響を及ぼしうる社会変化を取り上げるのも良いです。「地域性・身近な話×税務」
水戸・茨城近辺の話題を税理士視点で拾うと、地域の経営者にも親近感を持ってもらえます。地元企業の動向、市場の変化、茨城県ならではの課題など。
-----
凄いです、分かりやすく区分して
ネタ出しの発想法を教えてくれます。
しかも、ブログの文例まで
しっかり作ってくれたりします。
ただ、これはとても便利ですが、
自分の頭で考えなくなると
どんどん脳細胞が劣化しそう(笑)
そもそものこのブログの目的に
自分の文章力を維持する事も
含まれておりますので、
さすがにコピペはやめます(^^;
ネタの参考にする程度にですね。
あと、食べ物の写真は載せたいので
その辺で独自性を保っていきたいです。
というわけで、10月終わりに
今月も頑張ったご褒美昼食を。

日立の大みか駅前の 薫 の
お刺身のランチですね。
ここ夜は居酒屋ですが、
昼間はランチをやっています。
リーズナブルなメニューもあるので
結構お得感があると思います。
いよいよ今年も終わりが見えますが、
何とかネタを探してブログを続けます!
公開日:
関連記事
-
旅写真のつづき
以前に、個人で北九州へ行ったと 投稿したと思いますが、 その …
-
税理士試験合格発表日です!
毎年この時期になると、 自分には直接に関係なくても なんとな …
-
AIの進化が止まらない
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 今 …
-
研修制度について
弊社では定期的に研修を実施しています。 社内で …
-
今年の年末調整もカオスな予感
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 昨 …
-
ドラクエ3リメイク
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 先 …
-
年末調整、難しい
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 新 …
-
久しぶりの連休を満喫
更新遅れました、ごめんなさい! 久しぶりの休みだったので、 …
-
自分で作った料理たち
いきなりですが、結構料理が好きです。 これまで作った料理で …
-
スーバーの割引シール
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 今 …
