例えば、とある顧問先様において、
近年赤字続きにもかかわらず
役員報酬を毎年増額される方がいる。
当方からは、むしろ報酬を減額し、
役員借入金の返済にするよう提案する。
しかし、なぜか先方は首を縦に振らない。
この場合、ただ税金上の有利不利のみ
説明しても意味がない場合が多いです。
なぜ報酬を上げる必要があるのか、
その向こう側にある考えを
汲み取る必要がありますね。
もしや何か個人的にお金が必要なのか、
または所得がある程度必要なのか、
こちらの説明が悪いのか。。
うーむ、まだまだ未熟ですね。
公開日:
関連記事
-
テーマパークの料金もインフレ?
弊社ではコロナ前には年に一回、 社員旅行を企画して催しており …
-
旧友訪ねて福山へ
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 旧 …
-
確定申告期限延長のお知らせ
やはり今年も延長されましたね。 ただ、確定申告のみならず、 …
-
情報共有の大切さ
情報公開といっても、 当事務所内の情報公開についてです。 & …
-
壺算
先日、金沢へ行ったのですが、 北陸新幹線で暇になり たまたま …
-
繁忙期のランチミーティング
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 今 …
-
還暦の重み
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 先 …
-
春の筑波山 / 気になってたお店でお昼
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 先 …
-
上半期終了です!
今年は梅雨もあっという間に抜けて いきなりの猛暑に襲われてい …
-
士業の商品価値とは
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 我 …