例えば、とある顧問先様において、
近年赤字続きにもかかわらず
役員報酬を毎年増額される方がいる。
当方からは、むしろ報酬を減額し、
役員借入金の返済にするよう提案する。
しかし、なぜか先方は首を縦に振らない。
この場合、ただ税金上の有利不利のみ
説明しても意味がない場合が多いです。
なぜ報酬を上げる必要があるのか、
その向こう側にある考えを
汲み取る必要がありますね。
もしや何か個人的にお金が必要なのか、
または所得がある程度必要なのか、
こちらの説明が悪いのか。。
うーむ、まだまだ未熟ですね。
公開日:
関連記事
-
繁忙期を乗り越えた自分へのご褒美
いつも早めに仕事を進めることを 心がけているのは普通なのです …
-
秋といえば…
お彼岸を過ぎたというのに、 まだまだ暑い日が続きますね。 & …
-
いつものそば屋さん
自分はそばが大好きです。 お昼はチャンスがあれば、 だいたい …
-
年賀状卒業のお知らせ?
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 従 …
-
おいしいお昼ご飯
以前、そば屋さんの写真を載せたところ ほんの一部から反響が大 …
-
インボイス、値上げ、手間…
ついに、あと3ヶ月弱で インボイス制度が始まりますが、 自分 …
-
最近の買い物 最中と調理器具
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 こ …
-
スーバーの割引シール
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 今 …
-
年末調整、難しい
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 新 …
-
ケアンズ旅行 その2
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 旅 …