例えば、とある顧問先様において、
近年赤字続きにもかかわらず
役員報酬を毎年増額される方がいる。
当方からは、むしろ報酬を減額し、
役員借入金の返済にするよう提案する。
しかし、なぜか先方は首を縦に振らない。
この場合、ただ税金上の有利不利のみ
説明しても意味がない場合が多いです。
なぜ報酬を上げる必要があるのか、
その向こう側にある考えを
汲み取る必要がありますね。
もしや何か個人的にお金が必要なのか、
または所得がある程度必要なのか、
こちらの説明が悪いのか。。
うーむ、まだまだ未熟ですね。
公開日:
関連記事
-
Eatjoy Mito でお昼
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 題 …
-
2022年もありがとうございました
今年も残すところあと1日となりました。 皆さまは2022年、 …
-
2025年 謹賀新年
明けましておめでとうございます。 代表税理士の庄司です。 & …
-
約束の何分前が正解か
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 仕 …
-
個人事業税について
ほとんどの方は関係ないですが 「個人事業税」という 都道府県 …
-
暑くてアイス買うのは経費?
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 多 …
-
在宅勤務
個人的な内容ですが、 今日コロナワクチン2回目接種(ファイザ …
-
繁忙期のランチミーティング
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 今 …
-
新人研修が進みます
4月より新しく入った新人の方に、 基礎からの研修を進めていま …
-
年末調整、難しい
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 新 …