ある顧問先様へ訪問し、
社長との打ち合わせがありました。
最初は今期の決算対策の話だったのが、
話がどんどん大きくなって
社長の今後の人生を考える会、に
なっておりました。
幸い従業員の方に後継候補がいるので
その方を役員にしてその後代表へ
自分は引退しゆっくり過ごす。
その会社の株式は次の代表へ譲渡。
また、別に持っている資産管理会社を
税務に気をつけながら子供へ残す。
言うのは簡単なのですが、
税務の面だけでもなかなかの内容です。
さらに、他の法律や許認可、
会社内外の関係性など考えると
ゴールは果てしなく遠いですね。。
ただ、たとえ引退という内容でも、
将来への話をするときは
社長さんはイキイキ話されます。
次の世代の活躍を想像したのか、
引退後の楽しい生活を想像したのか笑
また自分もはっきり言って楽しいです!
素晴らしい未来図を共に描けること
まさに税理士としての仕事の醍醐味、
そう言っても過言ではないです。
また来週も他の社長さんと
心躍るお話ができることを楽しみに。
公開日:
関連記事
-
あの震災も一昔前になって
先日、お客様のところで雑談中、 そういえば震災って12年前に …
-
新しい市民会館で研修してみました
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 た …
-
美味しいお店に再訪/会社飲み会
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 か …
-
面白いことを想像する
昨日お客様からミカンを一箱いただき、 食べてみたところ非常に …
-
おいしいお昼ご飯 その5
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 先 …
-
また年末調整の時期
11月初旬になると 「税務署からのお知らせ 年末調整書類在中 …
-
インボイス、値上げ、手間…
ついに、あと3ヶ月弱で インボイス制度が始まりますが、 自分 …
-
ツタが最後に生き残る
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 今 …
-
過去の自分から見た、今の自分
偶然どこかで見かけたんですが、 「過去の自分から見た、今の自 …
-
インボイス制度について
ちょうど2年後 令和5年10月1日より 消費税のインボイス制 …