我々税理士の仕事では、
お客様に難しい税務のお話を
説明しなければならないことが
日常的に必要となります。
当然、専門用語バリバリで話しても
お客様はチンプンカンプンです。
なので、なるべく平易な言葉で
それでいて本来の意味も損なわないよう
話をするスキルが必要です。
例えば、
「是認・否認」は
「税務署的にOK・ダメ」、
「納付書」は
「税金を支払うための用紙」
などです。
(分かりやすさ優先ですので、
プロの皆様ご容赦下さい)
難しいことを簡単に説明できる
これがプロのプロたる所以なのかと
最近非常に感じることです。
「日本一説明がわかりやすい税理士」
を目指してみようと思います!
公開日:
関連記事
-
秋花粉
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 自 …
-
年賀状卒業のお知らせ?
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 従 …
-
3月決算法人申告も大詰め
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 昨 …
-
過去の自分から見た、今の自分
偶然どこかで見かけたんですが、 「過去の自分から見た、今の自 …
-
新規のお客様の面談にて
既存のお客様や他士業の方より 新しいお客様のご紹介を 頂くこ …
-
頭の中でストーリーを語る人
今年に入ってから千波湖の周りなど、 時々ウォーキングを楽しむ …
-
決算期末に暑気払い
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 当 …
-
ちびまる子ちゃん はなわくんの凄さ
日曜日、「明日は仕事か~」などと いかにも日曜日的なことを思 …
-
久々のミーティング後ランチ
下半期に入るということで、 6月までの振り返りや、 インボイ …
-
それでも怒ってしまう
お盆中は時間があったので、 ネットなどで見かけた本を 何冊か …