我々税理士の仕事では、
お客様に難しい税務のお話を
説明しなければならないことが
日常的に必要となります。
当然、専門用語バリバリで話しても
お客様はチンプンカンプンです。
なので、なるべく平易な言葉で
それでいて本来の意味も損なわないよう
話をするスキルが必要です。
例えば、
「是認・否認」は
「税務署的にOK・ダメ」、
「納付書」は
「税金を支払うための用紙」
などです。
(分かりやすさ優先ですので、
プロの皆様ご容赦下さい)
難しいことを簡単に説明できる
これがプロのプロたる所以なのかと
最近非常に感じることです。
「日本一説明がわかりやすい税理士」
を目指してみようと思います!
公開日:
関連記事
-
還付加算金もれ/税理士会支部の懇親会
めずらしくタイトルが2段ですが、 各々内容が少ないのでこうし …
-
ピーターの法則?
先日、ふと聞いた、 「ピーターの法則」 が気になり調べてみま …
-
美味しいお店に再訪/会社飲み会
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 か …
-
久々のランチミーティング
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 去 …
-
不思議の負け
かの野球の野村監督の名言に、 「勝ちに不思議の勝ちあり、 …
-
おいしいお昼ご飯
以前、そば屋さんの写真を載せたところ ほんの一部から反響が大 …
-
インボイス制度について2
以前、消費税のインボイス制度について 概要を説明しました。 …
-
好きな本を読んで休憩中
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 い …
-
定額減税の後処理
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 昨 …
-
3月決算法人申告も大詰め
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 昨 …