我々税理士の仕事では、
お客様に難しい税務のお話を
説明しなければならないことが
日常的に必要となります。
当然、専門用語バリバリで話しても
お客様はチンプンカンプンです。
なので、なるべく平易な言葉で
それでいて本来の意味も損なわないよう
話をするスキルが必要です。
例えば、
「是認・否認」は
「税務署的にOK・ダメ」、
「納付書」は
「税金を支払うための用紙」
などです。
(分かりやすさ優先ですので、
プロの皆様ご容赦下さい)
難しいことを簡単に説明できる
これがプロのプロたる所以なのかと
最近非常に感じることです。
「日本一説明がわかりやすい税理士」
を目指してみようと思います!
公開日:
関連記事
-
超デカ盛り 赤字覚悟の店
メディアで時々見かける 「めちゃくちゃ量が多くて、 でも値段 …
-
なるほど、ゼロでねぇ
自分は昔から読書は好きで、 ジャンル問わず勢いで 月に数冊は …
-
個人事業税について
ほとんどの方は関係ないですが 「個人事業税」という 都道府県 …
-
3年ぶりの社員旅行へ
世間ではコロナも5種扱いになり、 人々の動きが以前と同様に …
-
暑気払いの代わりにお昼会を
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 最 …
-
社員旅行で心の洗濯
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 す …
-
飲食店の売上処理が恐いです…
今日のお話の内容について 飲食店に限った話ではないですが、 …
-
あさひ税理士法人 備前町事務所 代表税理士について
概要欄には名前が「庄司」くらいしか載せていませんので、もう少 …
-
旧友訪ねて福山へ
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 旧 …
-
やはりカオスな確定申告
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 ニ …