夏の風物詩といえば、
スイカや花火・お祭りなど
楽しい事柄が多いと思います。
我々の業界でも夏になると
あまり歓迎できない風物詩が、
税務署からのお電話です。
要は、そちらの関与先に
税務調査のため伺いますよ、
という連絡ですね。
当然これについては
「受忍義務」といって、
対応しなければならない
法律上の義務があります。
調査は、まず我々に連絡があり
その後お客様へ連絡をしますが、
100%歓迎されません笑
また、「何かうちあったの?」
みたいに誤解される方もいますが、
いえいえ、何もなくても来ますので。
当方では調査時には、
前もってお客様へ伺って
当日安心して対応できるように
しっかりとご説明や準備の方を
させていただいております。
調査当日も場合によって
お客様が本業でお忙しいときは
通常通り仕事をしていただき、
我々が税務署担当者の相手をし
後でご報告するといった
対応もいたします。
ただ、一番の安心材料は、
どこを見られても良いですよ!
というスタンスで普段から
経理をしておくことだと思います。
この点については自分からも、
本当にお願いいたします!
と言いたいです笑
公開日:
関連記事
-
後見制度と税金
特にここ数年ですが、 弁護士さんなどから 被後見人(後見され …
-
過去の自分から見た、今の自分
偶然どこかで見かけたんですが、 「過去の自分から見た、今の自 …
-
秋といえば…
お彼岸を過ぎたというのに、 まだまだ暑い日が続きますね。 & …
-
寒い時期は鍋ですな
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 最 …
-
現場での緊張感
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 こ …
-
今年できたこと、来年したいこと
年末ですね。 月並みですが、今年を振り返り 来年考えているこ …
-
繁忙期のランチミーティング
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 今 …
-
自分を変えた名著 高校時代
先日、自宅の本の整理をしていて 若いころ深く読み込んだ本を見 …
-
愛すべき酒場たち
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 自 …
-
飲食店の売上処理が恐いです…
今日のお話の内容について 飲食店に限った話ではないですが、 …