皆さま、
秋はどのような時期でしょうか。
木々が色づき、なにか寂しくなる季節
などでしょうか。
しかし、我々にとっては大切な仕事、
税務調査の最盛期です!
顧問先への調査依頼の電話が、
早ければ7月末ごろから入ります。
その場合は顧問先様と、
調査のための資料整理・
事前の打ち合わせなど
様々な段取りが必要です。
ところで、ここ5年位でしょうか、
調査に立ち会って思ったこと。
調査に来られるのが、
2,30代の若い方
60代の再任用の方
が多いということ。
自分が税理士登録した10年以上前は、
4,50代のベテラン調査官に
自分みたいなペーペーの税理士は
コテンパンにやられた記憶があります。
本当にあの時は辛かったです泣
自分の経験や税法の知識不足などで、
指摘事項に対する反論が思うようでなく
顧問先様にもご迷惑をおかけしました。
ただ、その時の経験が、
現在の調査立会の現場で
大変役立っているのは事実です。
話を戻しますが、
60代の超ベテランの方は
さすが慣れておりまして、
こちらも対応するために
多くのエネルギーを使います。
しかし2,30代の若手の方は、
自分からすると拍子抜けするような
あまり調査自体も進行せず、
いつの間にか終わってしまいます。
それで、そういう方と話をすると、
同じ部署にいる年齢層も、
やはり若手と超ベテランの方で
4,50代の中間層が居ないとの事。
そのような話を伺うと、
民間の企業などで氷河期世代が
少ないという、それ同じことが
税務署でもあるのかなと思います。
後は全く余計なお世話ですが、
今後の日本の税務行政について
心配になりますよね。
税務調査能力の低下は、
国民の納税意識の低下・
将来の税収低下に繋がるのかなと
思ったりしてます。
まあ、そんな偉そうなこと言ってますが
実際の納税者の立場からすると
早く終わってしまうので
良い事なのでしょうかね。。
公開日:
関連記事
-
繁忙期を乗り越えた自分へのご褒美
いつも早めに仕事を進めることを 心がけているのは普通なのです …
-
上半期終了です!
今年は梅雨もあっという間に抜けて いきなりの猛暑に襲われてい …
-
反対語の意味を持つ言葉とは
そういえば、おかげさまで後遺症もなく 無事に回復することがで …
-
今週お休みさせていただきます
体調不良により今週の更新は お休みとさせていただきます。
-
一流は人を遺す
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 (今回からこのよ …
-
インスタ見て買い物する?
最近の若い方々はインスタを見て オススメの商品を買うと聞きま …
-
おいしいお昼ご飯 その5
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 先 …
-
社員旅行 番外編
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 せ …
-
小切手・手形も過去のものに
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 最 …
-
おいしいお昼ご飯 その3
久々にお昼ご飯シリーズです! 写真を見返していると、 今日ま …