先日、金沢へ行ったのですが、
北陸新幹線で暇になり
たまたまyoutubeで出てきた
落語を聞いていました。
ちなみに、お題は「壺算」。
落語を知っている方は
内容の方をご存知かと思います。
自分はあまりよく知らなかったので
楽しく聞くことができました。
内容は割愛しますが、
正直やっていることは詐欺です笑
ま、そう言うと元も子も無いですが。
しかし、マヌケな店主を言いくるめて
最終的にタダで壺をせしめる様は痛快で
電車でひとり笑ってしまいました。
でもその後、このような話は実際
現代でもありうる内容かなと
思わず考えさせられました。
このように落語って壺算みたいに、
単に「面白い」という部分だけではなく
タメになる、教訓になるといった
知性を刺激されるのが良いですね。
また、話し手の落語家の方の
話し方、身振り手振りすべても
想像力をかきたてます。
あと、個人的に好きなのは
「千早振る」
です。
落語にあまり興味なく
聞いたことない方も、
機会あればぜひどうぞ!
公開日:
関連記事
-
個人事業税について
ほとんどの方は関係ないですが 「個人事業税」という 都道府県 …
-
自由とは自律である
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 い …
-
税理士試験合格発表日です!
毎年この時期になると、 自分には直接に関係なくても なんとな …
-
おいしいお昼ご飯
以前、そば屋さんの写真を載せたところ ほんの一部から反響が大 …
-
長年の愛用品
良いものを長く使う、 という考えにとても共感します。 まあ、 …
-
インボイス制度について2
以前、消費税のインボイス制度について 概要を説明しました。 …
-
インボイス制度について
ちょうど2年後 令和5年10月1日より 消費税のインボイス制 …
-
愛すべき酒場たち
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 自 …
-
脳内実況
自分みたいなタイプでも NHKを見ることがあります。 先日た …
-
最近の買い物 最中と調理器具
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 こ …