最近ニュースにもなっておりますが、
少子化対策として政府が
手当の増額を検討しているようです。
その代わりに現在の扶養控除を
見直すという動きがあるようです。
またこの流れなるんですね。
以前、児童手当かなんかを増額の時、
16歳未満を扶養控除から外した、
その記憶が思い出されます。
まあ、財源などの関係で
何か上げて資金確保をする必要がある
それはわかるとしても、
支給される手当が増えたけど
税金が上がるって。。
同じ人がもらう払うだと、
もらった方も助かったという
感じがしなくなると思うのですが。
どちらかというと個人的には、
今の扶養控除は高収入の方が
多く減税される仕組みなので、
一定額を収入に関係なく
減税する仕組みの方が、
むしろ公平のように思えます。
いわゆる「給付付き税額控除」
という考えかなと。
結果としてその方向へ
向かいつつあるのでしょうが、
どうもちょっとずつしか進まないので
中途半端感が否めないんですよね。
まあ、人間の考える制度ですから
どの方法をとっても
反対賛成はあるでしょうが、
場当たり的な政策ではなくて
100年後を見据えた税制を
お願いしたいものですね。
*来週も更新が数日遅くなります
公開日:
関連記事
-
最近の買い物 最中と調理器具
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 こ …
-
ポイントカード アプリ化
最近やたら財布が厚いと思ったら、 ポイントカードの山が。 そ …
-
不思議の負け
かの野球の野村監督の名言に、 「勝ちに不思議の勝ちあり、 …
-
還暦の重み
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 先 …
-
社員研修という名の旅行 その2
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 さ …
-
働き方について
以前の投稿で当事務所の人数が 12人と書きましたが、 今日現 …
-
定額減税の後処理
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 昨 …
-
インボイス制度について2
以前、消費税のインボイス制度について 概要を説明しました。 …
-
7月になりましたね、すぐに夏!
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 梅 …
-
気がつくと1年をとうに過ぎておりました
まったく気がつくのが遅いのですが、 昨年8月に始めたこのブロ …