こんにちは今晩は、
代表税理士の庄司です。
毎年この時期の恒例行事
来年の税制改正の方向性が
税制改正大綱の公開により分かります。
さてさて今年も目を通すと
頭が痛くなってきました。。
文章量が多いだけではなく、
明らかに手間がかかる内容が。
ニュースでも話題になった
一人当たり4万の定額減税です。
ま、定額減税そのものについて
特に異論があるわけではなく、
その減税の方法がややこしいです。
確か、令和6年6月支給の給料の
所得税から控除し、
引ききれなければ次の月から
順次引いていく
という内容のようです。
え、これって会社の経理担当や
税理士の方で計算・管理するって
めちゃくちゃ手間じゃないですか?
だったら来年の年末調整で
まとめて引けば良いのでは。
早くお金を配りたかったならば
減税ではなく給付すれば
良かったのではとも思います。
こんな中途半端な時期から
減税分を入れて給料計算するの、
間違う予感しかしません。。泣
まあ、最終的には年末調整で
辻褄は合うのでしょうが、
だったら年末調整でまとめて計算で
良かったじゃん、となるわけで。
ホント今からでもよいから、
せめて減税のやり方を考え直して
もらえないでしょうか。。
公開日:
関連記事
-
インボイス制度について2
以前、消費税のインボイス制度について 概要を説明しました。 …
-
花粉が凄すぎませんか
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 今 …
-
また扶養控除が縮小の流れ?
最近ニュースにもなっておりますが、 少子化対策として政府が …
-
在宅勤務 再び
いきなりですね、驚きました。 弊社としても週明けから できれ …
-
忙しいのに懐かしい味
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 い …
-
新しい市民会館で研修してみました
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 た …
-
確定申告 最後の追い込み時期
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 昨 …
-
インボイス制度について
ちょうど2年後 令和5年10月1日より 消費税のインボイス制 …
-
気がつくと1年をとうに過ぎておりました
まったく気がつくのが遅いのですが、 昨年8月に始めたこのブロ …
-
美味しいお店に再訪/会社飲み会
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 か …