こんにちは今晩は、
代表税理士の庄司です。
最初に言っておきますが、
高いお酒とかがわかる
という意味ではありません笑
特に最近、歳を重ねてきて
身体の調子で感じることです。
良し悪しというのは
アルコールの質、の問題ですね。
こう改めて書いてみると
生意気に聞こえますが(^^;
個人的な意見ですが、
俗にいうストロング系の
チューハイなどは
自分にとっては悪いアルコールです。
その時は飲みやすくて
美味しいものが多いんですがね。。
良い悪いの違いは、
端的に言うと次の日の
お酒の残り具合ですね。
悪いアルコールだと
二日酔いになる率が高い。
一方、例えば有名なウィスキー、
山崎などですかね
こういうのは少々飲みすぎと思っても
次の日になるとスッキリしている。
ま、体調やお酒の種類など
他の条件もあると思いますが、
なぜかこういう傾向が最近良く分かります。
若いころは別に何とも無かったですが。。
誰かこういう研究している人いるのかな、
もし理由がわかる方いたら教えてください笑
公開日:
関連記事
-
人生の行く末までも考える仕事
ある顧問先様へ訪問し、 社長との打ち合わせがありました。 最 …
-
今年は本当に確定申告終わり!
昨年の今頃も同じような内容で、 確定申告終わりみたいなつぶや …
-
3年ぶりの社員旅行へ
世間ではコロナも5種扱いになり、 人々の動きが以前と同様に …
-
個人事業税について
ほとんどの方は関係ないですが 「個人事業税」という 都道府県 …
-
好きな本を読んで休憩中
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 い …
-
最近ヒットした専門書
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 今 …
-
壺算
先日、金沢へ行ったのですが、 北陸新幹線で暇になり たまたま …
-
また年末調整の時期
11月初旬になると 「税務署からのお知らせ 年末調整書類在中 …
-
繁忙期のランチミーティング
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 今 …
-
研修制度について
弊社では定期的に研修を実施しています。 社内で …