明けましておめでとうございます。
代表税理士の庄司です。
今年は平穏な幕開けになり
ゆっくりと正月休みを
楽しむことができそうです。
昨年は正月のブログで、
やりたいことなど色々書いてましたね。
ちなみに今年のやりたいことです。
会計システムを入れているJDLの
AIを使った読み取りシステムを
新年早々導入が決まっております。
そがを利用して、一番手間のかかる
入力作業を削減できるか
時間を計測してみることです。
その生み出された時間を、
休暇・研修・新規顧客対応
に充てることです。
自分の中の比率は、
・休暇 40%
・研修 30%
・新規 30%
くらいに考えてます。
比率としては、休暇を多くしてます。
有給休暇を残す社員もおり
その消化に充てるのもありますが、
自分の考えとしては仕事をしながら
余裕を持った人生を送るのが
大切と考えてます。
本当は誰もが年1回くらいは
盆やGW、正月以外で
10日くらいの連続休暇を
取れることを目指しています。
または週休3日制の導入、
という方向性もあると思います。
どこまでできるか分かりませんが、
今年もあーだこーだと苦悩しながら
目標に向かって走っていきます。
本年もよろしければ、
お付き合いいただければ幸いです。
公開日:
関連記事
-
聞く力
たまたまネット記事を見ていたら、 ひろゆき氏の記事が。 聞く …
-
また年末調整の時期
11月初旬になると 「税務署からのお知らせ 年末調整書類在中 …
-
約束の何分前が正解か
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 仕 …
-
税理士のSDGs
昨日、高崎市の Gメッセ群馬というところで、 税理士会の学術 …
-
原因の本質は?
例えば、とある顧問先様において、 近年赤字続きにもかかわらず …
-
定額減税 まだまだ続くよ
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 4 …
-
忙しいのに懐かしい味
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 い …
-
小倉智昭氏の訃報
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 先 …
-
働き方について
以前の投稿で当事務所の人数が 12人と書きましたが、 今日現 …
-
簿書整理 紙、紙、紙
うちも資料の電子化を進めていますが、 いまだに数多くの紙資料 …