明けましておめでとうございます。
代表税理士の庄司です。
今年は平穏な幕開けになり
ゆっくりと正月休みを
楽しむことができそうです。
昨年は正月のブログで、
やりたいことなど色々書いてましたね。
ちなみに今年のやりたいことです。
会計システムを入れているJDLの
AIを使った読み取りシステムを
新年早々導入が決まっております。
そがを利用して、一番手間のかかる
入力作業を削減できるか
時間を計測してみることです。
その生み出された時間を、
休暇・研修・新規顧客対応
に充てることです。
自分の中の比率は、
・休暇 40%
・研修 30%
・新規 30%
くらいに考えてます。
比率としては、休暇を多くしてます。
有給休暇を残す社員もおり
その消化に充てるのもありますが、
自分の考えとしては仕事をしながら
余裕を持った人生を送るのが
大切と考えてます。
本当は誰もが年1回くらいは
盆やGW、正月以外で
10日くらいの連続休暇を
取れることを目指しています。
または週休3日制の導入、
という方向性もあると思います。
どこまでできるか分かりませんが、
今年もあーだこーだと苦悩しながら
目標に向かって走っていきます。
本年もよろしければ、
お付き合いいただければ幸いです。
公開日:
関連記事
-
ピーターの法則?
先日、ふと聞いた、 「ピーターの法則」 が気になり調べてみま …
-
3月決算もいよいよ大詰め
またまた毎年のことながら、 5月末は3月決算法人の申告期限で …
-
appleカーの襲来
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 最 …
-
長年の愛用品
良いものを長く使う、 という考えにとても共感します。 まあ、 …
-
保育園の入所って大変です
以前の投稿で、弊社の社員のうち 育児休業を取った方がいると …
-
税理士試験 科目合格者が出ました!
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 1 …
-
また詐欺メールが活発に
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 先 …
-
上半期終了です!
今年は梅雨もあっという間に抜けて いきなりの猛暑に襲われてい …
-
建築基準法も必要です
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 「 …
-
まずは年末調整を考えましょう
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 最 …