例えば、とある顧問先様において、
近年赤字続きにもかかわらず
役員報酬を毎年増額される方がいる。
当方からは、むしろ報酬を減額し、
役員借入金の返済にするよう提案する。
しかし、なぜか先方は首を縦に振らない。
この場合、ただ税金上の有利不利のみ
説明しても意味がない場合が多いです。
なぜ報酬を上げる必要があるのか、
その向こう側にある考えを
汲み取る必要がありますね。
もしや何か個人的にお金が必要なのか、
または所得がある程度必要なのか、
こちらの説明が悪いのか。。
うーむ、まだまだ未熟ですね。
公開日:
関連記事
-
3月決算終わり!お昼祭り
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 や …
-
新人研修が進みます
4月より新しく入った新人の方に、 基礎からの研修を進めていま …
-
還付加算金もれ/税理士会支部の懇親会
めずらしくタイトルが2段ですが、 各々内容が少ないのでこうし …
-
現場での緊張感
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 こ …
-
佐藤アナの大酒記
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 全 …
-
花粉を避けて大洗を歩く
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 い …
-
美味しいお店に再訪/会社飲み会
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 か …
-
インボイス制度について2
以前、消費税のインボイス制度について 概要を説明しました。 …
-
新規のお客様の面談にて
既存のお客様や他士業の方より 新しいお客様のご紹介を 頂くこ …
-
年度末にいつもの体調悪
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 も …