例えば、とある顧問先様において、
近年赤字続きにもかかわらず
役員報酬を毎年増額される方がいる。
当方からは、むしろ報酬を減額し、
役員借入金の返済にするよう提案する。
しかし、なぜか先方は首を縦に振らない。
この場合、ただ税金上の有利不利のみ
説明しても意味がない場合が多いです。
なぜ報酬を上げる必要があるのか、
その向こう側にある考えを
汲み取る必要がありますね。
もしや何か個人的にお金が必要なのか、
または所得がある程度必要なのか、
こちらの説明が悪いのか。。
うーむ、まだまだ未熟ですね。
公開日:
関連記事
-
例の病気でした
先週は初めての休載となってしまい 非常に残念な気持ちでいっぱ …
-
不思議の負け
かの野球の野村監督の名言に、 「勝ちに不思議の勝ちあり、 …
-
生まれました!
先日育休に入った社員さんから、 無事女の子を出産したとの と …
-
おいしいお昼ご飯 その3
久々にお昼ご飯シリーズです! 写真を見返していると、 今日ま …
-
久々のランチミーティング
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 去 …
-
2025年 謹賀新年
明けましておめでとうございます。 代表税理士の庄司です。 & …
-
3月決算法人申告も大詰め
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 昨 …
-
日本の刑法
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 投 …
-
自分で作った料理たち
いきなりですが、結構料理が好きです。 これまで作った料理で …
-
育休に入ります
弊社社員の方が一人育休です。 弊社は何度も先行 …