夏の風物詩といえば、
スイカや花火・お祭りなど
楽しい事柄が多いと思います。
我々の業界でも夏になると
あまり歓迎できない風物詩が、
税務署からのお電話です。
要は、そちらの関与先に
税務調査のため伺いますよ、
という連絡ですね。
当然これについては
「受忍義務」といって、
対応しなければならない
法律上の義務があります。
調査は、まず我々に連絡があり
その後お客様へ連絡をしますが、
100%歓迎されません笑
また、「何かうちあったの?」
みたいに誤解される方もいますが、
いえいえ、何もなくても来ますので。
当方では調査時には、
前もってお客様へ伺って
当日安心して対応できるように
しっかりとご説明や準備の方を
させていただいております。
調査当日も場合によって
お客様が本業でお忙しいときは
通常通り仕事をしていただき、
我々が税務署担当者の相手をし
後でご報告するといった
対応もいたします。
ただ、一番の安心材料は、
どこを見られても良いですよ!
というスタンスで普段から
経理をしておくことだと思います。
この点については自分からも、
本当にお願いいたします!
と言いたいです笑
公開日:
関連記事
-
「謹賀新年」自分で考え決められること
今年もよろしくお願いいたします。 毎週更新する記録を伸ばすべ …
-
連休明けの五月病ですか
なんかやる気のない始まりで 大変申し訳ございません。。 &n …
-
おいしいお昼ご飯 その2
また食べ物の話題かと お叱りを受けるかもしませ …
-
GW前の静けさ
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 ふ …
-
久々のランチミーティング
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 去 …
-
気がつくと1年をとうに過ぎておりました
まったく気がつくのが遅いのですが、 昨年8月に始めたこのブロ …
-
インボイスの混乱 続く
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 ま …
-
働き方について
以前の投稿で当事務所の人数が 12人と書きましたが、 今日現 …
-
物価上昇の折
ほかの事務所などでは、 もう確定申告業務が終わりました! な …
-
ペットは経費になるの?
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 y …