こんにちは今晩は、
代表税理士の庄司です。
今年の6月から開始される定額減税
資料が税務署より、お客様へ
届いているようです。
しかし、これが見れば見るほど
ちゃんとうまくいくのか心配しかない。。
所得税について大まかに言うと、
給与が2000万以下の方で
本人が3万円
扶養の配偶者やなど1人で+3万
が所得税から引かれるようです。
ただし、これが6月の給料から
順次引いていきまして、
6月引ききれないのは7月
7月引ききれないのは8月
というふうに繰り越されます。
それでも年内に引ききれないのは
調整給付金が行われるようです。
さらに住民税についても
別途引かれる金額があります。
さらに、個人事業者などは
基本的に確定申告で戻ってくるので
恩恵を受けるのが遅くなりますね。
まあ、ここまで書いてお分かりの通り
これを給料計算の事務の方が
6月より行うのはとても大変ですね。
各人の引ききれない額を把握して
翌月以降も繰り越していく必要があり
かなりの手間が増えるでしょう。
そこで、誰もが思うこと
だったらお金配った方が早くないか?笑
以前のコロナ給付金みたいに
一人いくらで配った方が
国民の手間はかからず
早めに恩恵を受けることができたのに。
なぜこんな制度になったのかは
一介の税理士が知る由もありませんが、
インボイスに続き混乱のもとに
ならないことを祈ります。。
公開日:
関連記事
-
イヤな記憶を忘れる方法
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 人 …
-
名古屋行ってみました
たまには個人的な話題を。 仕事とは全く関係ないところで 名古 …
-
在宅勤務 再び
いきなりですね、驚きました。 弊社としても週明けから できれ …
-
約束の何分前が正解か
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 仕 …
-
個人事業税について
ほとんどの方は関係ないですが 「個人事業税」という 都道府県 …
-
聞く力
たまたまネット記事を見ていたら、 ひろゆき氏の記事が。 聞く …
-
生まれました!
先日育休に入った社員さんから、 無事女の子を出産したとの と …
-
年末調整、難しい
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 新 …
-
2022年もありがとうございました
今年も残すところあと1日となりました。 皆さまは2022年、 …
-
面白いことを想像する
昨日お客様からミカンを一箱いただき、 食べてみたところ非常に …