うちも資料の電子化を進めていますが、
いまだに数多くの紙資料があります。
これがひたすら溜まっていくと
紙の資料でとんでもないことになるので
毎年6月頭に保存期間が過ぎた資料を
分けて、まとめて、処分します。
処分についてはシュレッダー屋さんに
まとめて依頼しておりますが、
その前段階の書類の移動が
とっても大変なんです。
段ボール箱に10箱弱になるので、
ただでさえ毎年年齢層が上がって
肉体労働が辛くなっているのに、
とんでもない労働です。。
ホント、毎年この時には
紙の資料を絶対減らすぞ!と
心に誓うのですが、
結局大して減ってない現実。
でも、紙って見やすいし
扱いやすいんですよね(笑)
うーむ、誰か紙の資料をバッサリと
減らす良い方法を教えてください!
そんな日のお昼は、
ジャンバラヤ
でございます。
程よく辛く量もあって大満足!
他の皆さんも各々注文して
おいしいお昼を食べました。
これについてはまた機会があったら
投稿しようと思います。
公開日:
関連記事
-
久々のミーティング後ランチ
下半期に入るということで、 6月までの振り返りや、 インボイ …
-
続 社員旅行で心の洗濯
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 と …
-
確定申告 最後の追い込み時期
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 昨 …
-
確定申告の最盛期
最初に謝ります、ごめんなさい。 今回はつぶやき更新できません …
-
歳をとるのも悪くない
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 気 …
-
最近ヒットした専門書
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 今 …
-
イヤな記憶を忘れる方法
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 人 …
-
職務上の守秘義務
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 我 …
-
役員の退職金
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 た …
-
反対語の意味を持つ言葉とは
そういえば、おかげさまで後遺症もなく 無事に回復することがで …