かの野球の野村監督の名言に、
「勝ちに不思議の勝ちあり、
負けに不思議の負けなし」
という、とても有名な言葉あります。
この言葉、まったくその通りですね。
普段の生活でも納得されられる
場面に多々遭遇しますね。
仕事なんか失敗した場合
絶対に原因があるわけです。
聞いてなかった、やってなかった、
言ってなかった、などなど。
ホント、今までの人生で
どれだけ「必然の負け」をしたことか汗
でも逆の「不思議の勝ち」もあるから、
ある意味人生は面白いですよね。
我々の業界だと勝ちというのは、
税務調査の連絡がない
平穏な日々といったところですか笑
税務調査の場面だと、指摘されて
追徴課税されるのが必然の負け、
たまたま指摘されずスルーされた
これが不思議の勝ちでしょうか?
うーむ、そもそも調査に勝ち負けを
持ち込むこと自体おかしいのかな。
どちらにしても、たまに思い出して
「不思議の負け」を避けたいものです。
公開日:
関連記事
-
また詐欺メールが活発に
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 先 …
-
好きな本を読んで休憩中
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 い …
-
定額減税が見えてきましたが
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 今 …
-
3月決算もいよいよ大詰め
またまた毎年のことながら、 5月末は3月決算法人の申告期限で …
-
ツタが最後に生き残る
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 今 …
-
リニューアル 小物編
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 先 …
-
研修会のお昼
毎年12月1日、年末調整について 勉強会を開いています。 毎 …
-
インボイス制度について2
以前、消費税のインボイス制度について 概要を説明しました。 …
-
久しぶりの連休を満喫
更新遅れました、ごめんなさい! 久しぶりの休みだったので、 …
-
健康診断をしましょう
会社では義務になっておりますが 弊社でも年に一回、 全員につ …