かの野球の野村監督の名言に、
「勝ちに不思議の勝ちあり、
負けに不思議の負けなし」
という、とても有名な言葉あります。
この言葉、まったくその通りですね。
普段の生活でも納得されられる
場面に多々遭遇しますね。
仕事なんか失敗した場合
絶対に原因があるわけです。
聞いてなかった、やってなかった、
言ってなかった、などなど。
ホント、今までの人生で
どれだけ「必然の負け」をしたことか汗
でも逆の「不思議の勝ち」もあるから、
ある意味人生は面白いですよね。
我々の業界だと勝ちというのは、
税務調査の連絡がない
平穏な日々といったところですか笑
税務調査の場面だと、指摘されて
追徴課税されるのが必然の負け、
たまたま指摘されずスルーされた
これが不思議の勝ちでしょうか?
うーむ、そもそも調査に勝ち負けを
持ち込むこと自体おかしいのかな。
どちらにしても、たまに思い出して
「不思議の負け」を避けたいものです。
公開日:
関連記事
-
スーバーの割引シール
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 今 …
-
最近の買い物 最中と調理器具
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 こ …
-
最近ヒットした専門書
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 今 …
-
ケアンズ旅行 その1
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 こ …
-
インボイス制度について
ちょうど2年後 令和5年10月1日より 消費税のインボイス制 …
-
3月決算法人申告も大詰め
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 昨 …
-
インボイス、電子帳簿、調査…
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 い …
-
連休明けの五月病ですか
なんかやる気のない始まりで 大変申し訳ございません。。 &n …
-
突然の来訪者
先日、お客様から急ぎの電話が。 「いま税務署の方がいらして、 …
-
職務上の守秘義務
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 我 …