既存のお客様や他士業の方より
新しいお客様のご紹介を
頂くことがあります。
先日もやはりご連絡があり、 (新しいタブで開く)
新しいお客様へ訪問しました。
最初はお互い多少緊張しますが、
時間がたつうちに打ち解けて
話が盛り上がっていきます。
自分がその時にやりがちなのは、
ついつい話過ぎてしまうこと。
ちょうど今の時期だと、
・インボイス制度
・電子帳簿保存法
など、今後予定されている
税制について聞かれます。
初めてのお客様なので
軽く話せばよいと思うのですが、
制度の概要から対応策、
想定される問題点など
口が勝手に喋ってしまいます。。
そしてそこから攻守を変えて、
お客様が倍くらい話されます笑
こんなことをしていると
あっという間に夕方です。
その後帰るときにいつも
一人反省会です。
今日も話過ぎたなと。。
悪い事ではないと思うのですが、
他の皆さんはどうしているのかなと。
うまく自分の話を止める方法、
良い案をお持ちの方、教えて下さい(^^;
公開日:
関連記事
-
繁忙期を乗り越えた自分へのご褒美
いつも早めに仕事を進めることを 心がけているのは普通なのです …
-
反対語の意味を持つ言葉とは
そういえば、おかげさまで後遺症もなく 無事に回復することがで …
-
2024年の年末に過去の振り返り
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 さ …
-
エアコン故障
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 先 …
-
現場での緊張感
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 こ …
-
花粉を避けて大洗を歩く
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 い …
-
定額減税の後処理
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 昨 …
-
旧友訪ねて福山へ
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 旧 …
-
ドラクエ3リメイク
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 先 …
-
インボイス制度について2
以前、消費税のインボイス制度について 概要を説明しました。 …