弊社では定期的に研修を実施しています。
社内では、
・独自資料による研修
… 入社時研修、年末調整など
・外部資料や書籍による研修
… 税法(法人、所得、消費)など
・テーマを決めた話し合い形式による研修
… 業務の流れについての改善案など
を行っております。
また、社外の研修も積極的に利用します。
以前、インボイス制度で書きましたが、
熊王先生の消費税の研修や
その他税理士会関連の研修などです。
最近はオンラインの研修が増えて
選択肢も多いので非常に助かります。
ただ、自分として不安なのは、
本当にみんなのためになっているのか
内容が理解しやすいものかどうか
研修後にいつも考えさせられることですね。
また、このように定期的な研修の
受けた成果はすぐに見えないですが、
後日、作成してもらった申告書を見て
お!成長したな!と
目を細めて密かに感動しているところは
本人には見せません笑笑
でも、本当に嬉しい限りですね。
公開日:
関連記事
-
新規のお客様の面談にて
既存のお客様や他士業の方より 新しいお客様のご紹介を 頂くこ …
-
口座開設が難しくなっています
弊社顧問先様から 最近グチを聞かされたことです。   …
-
2025年 謹賀新年
明けましておめでとうございます。 代表税理士の庄司です。 & …
-
年度末にいつもの体調悪
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 も …
-
花粉が凄すぎませんか
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 今 …
-
最近ヒットした専門書
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 今 …
-
原因の本質は?
例えば、とある顧問先様において、 近年赤字続きにもかかわらず …
-
新しい日本語にひっかかる
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 G …
-
人生の行く末までも考える仕事
ある顧問先様へ訪問し、 社長との打ち合わせがありました。 最 …
-
メディアの正確性
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 ま …