弊社では定期的に研修を実施しています。
社内では、
・独自資料による研修
… 入社時研修、年末調整など
・外部資料や書籍による研修
… 税法(法人、所得、消費)など
・テーマを決めた話し合い形式による研修
… 業務の流れについての改善案など
を行っております。
また、社外の研修も積極的に利用します。
以前、インボイス制度で書きましたが、
熊王先生の消費税の研修や
その他税理士会関連の研修などです。
最近はオンラインの研修が増えて
選択肢も多いので非常に助かります。
ただ、自分として不安なのは、
本当にみんなのためになっているのか
内容が理解しやすいものかどうか
研修後にいつも考えさせられることですね。
また、このように定期的な研修の
受けた成果はすぐに見えないですが、
後日、作成してもらった申告書を見て
お!成長したな!と
目を細めて密かに感動しているところは
本人には見せません笑笑
でも、本当に嬉しい限りですね。
公開日:
関連記事
-
同じことの繰り返し?
税理士業務は年一回の決算があり、 毎年同じことの繰り返しとい …
-
今更ながらAIについて
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 弊 …
-
確定申告の最盛期
最初に謝ります、ごめんなさい。 今回はつぶやき更新できません …
-
小切手や手形も、もはや過去のものなのか
11月より小切手や手形の 取立手数料が大幅に増えました。 & …
-
職務上の守秘義務
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 我 …
-
Eatjoy Mito でお昼
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 題 …
-
春の筑波山 / 気になってたお店でお昼
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 先 …
-
奨学金返済がついに終了
こんにちは今晩は、 代表税理士の庄司です。 自 …
-
お見積もりは無料ですよね?
前回に引き続き、 最近疑問に思ったことを。 と …
-
人生の行く末までも考える仕事
ある顧問先様へ訪問し、 社長との打ち合わせがありました。 最 …